よくあるご質問



FAQ

よくある質問

診療について

初めて診療を受けるときはどうしたらいいですか?
A. 前日までに予約をお願いしております。

電話(TEL 099-472-0145)での予約が可能です。
※当日の予約はお受けしておりません。
※予約外受付は朝8時から10名対応しています。
電話対応時間(8:30~)と異なりますのでご注意ください。
このところは予約が大変込み合っております。早目の予約をお願いします。
ホームページ上で問診表の印刷できますので、事前に問診の回答を行っていただくことで、当日スムーズな受付が可能です。
来院時は、マイナンバーカード・資格確認書・お薬手帳・紹介状<検査結果(血液検査等)、検診結果>等を持参してください。


- 初診について -

予約にかかわらず午前中のみ診察しています。
予約外の場合、予約の方を優先させていただく為、待ち時間が生じる場合がございます。時間に余裕を持ってお越しください。
※月曜日の午後は状況に応じて、16時まで受付致します。
何科で診てもらったらいいのかわからないのですが、診察してもらえますか?
はい、診察が可能です。
患者様のお話を伺い、診察のうえ総合的な診断と治療を行います。
AIカルテを導入し、できるだけ患者様のお顔を見ながらの診察を心掛けています。専門医による診断が必要な場合は、他院へ紹介致します。
診療は予約制ですか?
予約優先制を採用しています。※当日の予約はお受けしておりません。
当院で定期薬処方のある方は、受付時間内にお越しくだされば診察可能です。
予約外の場合、予約の方を優先して診療しますので、待ち時間が生じる場合がございます。
このところ予約が大変込み合っております。早目の予約をお願いします。
診療時間と内視鏡の時間を分けているのはどうしてですか?
当院では、1名の医師が外来診療と内視鏡検査の両方を担当しています。
(※月曜のみ2名体制)
このため、診療時間と内視鏡検査の時間を区別して設定しております。
ただし、内視鏡検査の予約がない時間帯は、外来診療を受け付けることが可能です。
事前にお電話(TEL 099-472-0145)でお問い合わせください。
どんな検査ができますか?
一般的な血液検査・尿検査はもちろん、視力検査・聴力検査、心電図検査・レントゲン検査等健康診断に必要な各種検査も受けられます。
胃カメラ・大腸カメラ(内視鏡検査)、超音波(エコー)検査も行っております。
予防接種を受けられますか?
はい、さまざまな予防接種を受けることができます。
多くのワクチンは事前予約制となっておりますが、一部予約を受けていないワクチンもございます。
ワクチンの種類について詳しくはこちらより確認いただけます。
血液検査の結果は、当日に教えてもらえますか?
ほとんどの検査項目は翌日以降(数日かかることもあります)に結果が分かります。
緊急性のある場合、こちらからお電話させていただきます。
受付でお薬だけをもらうことはできますか?
基本的に医師の診察を受けていただいてから、処方箋をお出しいたします。
当院では、ITシステムを活用し、処方箋のやりとりなどスムーズな連携を心がけております。

内視鏡検査について

●予約について

健康診断で異常が見つかったため、胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受けたいです。
予約はどうしたらいいですか?
まずは、お問い合わせください。胃カメラ検査・大腸カメラ検査をするための案内をいたします。

●検査の流れについて

大腸カメラのを受けるときの流れを教えてください。
まずは下剤の説明と診察が必要です。(午前中の来院をお願いしています)
その後、検査の数日前から繊維質の多い食材(例:野菜やきのこ)を避け、消化の良い食事(例:うどんやおかゆ)を摂取してください。
前日21時以降は食事をしないでください。就寝前に下剤を服用する事もあります。
当日の朝に2~3時間かけて約1〜2リットルの下剤を服用します。便がきれいになったことを確認して、当院へお越しください。
便の状態によっては、追加で下剤が必要になる場合がございます。その場合の対処方法については、当日にご説明いたします。
内視鏡検査後の注意点を教えてください。
内視鏡検査で生検やポリープ切除を行った場合、以下の行動をお控えください。
●遠出の旅行・出張
●飲酒
●運動
●入浴(シャワーは可)

その他

ベビーカーを持ち込むことは可能ですか?車椅子でも受診できますか?
路面に面したクリニックですので、安心して受診していただけます。
お手伝いが必要な場合は、スタッフがお付き添いさせていただきます。
クリニックから一番近い薬局はどこですか?
徒歩圏内にいくつか薬局がございます。詳しくはお気軽にお尋ねください。
処方せんの有効期限内(発行日から4日以内)でしたら、全国の保険薬局でお薬のお受け取りができます。
ご自身のかかりつけ薬局でお受け取りをご希望でしたら、そちらに処方せんをお持ちください。
駐車場はありますか?
当院の駐車場をご利用ください。
満車の際はクリニック向かいの第二駐車場をご利用いただけます。
支払い方法について教えてください。
クリニックの診察券を使用して自動精算機でお会計となります。
現金以外にもキャッシュレス決済(各種クレジットカード、電子マネー、QRコード)にも対応しています。